【患者様へのお願い】
お子様からご高齢の方まで、当院では院内において患者様全員のマスク着用をお願いしております。
ご協力の程よろしくお願いいたします。
- 混雑状況のお知らせ
土曜日は比較的込み合いますが、それ以外の診療時間帯は比較的空いております。
花粉症の投薬など、以前からの服薬状況が分かるもの(他院の処方でも差し支えありません)があれば、長期処方に対応も可能です。
待ち時間を少なくしたい方は、上記時間帯にご来院されることをおすすめします。 - クリニックブログを更新しました
2月になり、次第に暖かい日も増えてまいりました。新型コロナウィルス感染症のワクチン接種についても次第に全貌が見えつつある昨今ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
続きはこちらからご覧ください - 一部業務における時間予約システム導入について
発熱患者様や、症状のあるPCR検査・抗原検査希望の患者様、症状はなくてもCOCOAにて通知があり受診推奨された方に対し、事前電話連絡および隔離室での対応を行っていく中で、案内及び診察及び会計、退室後の消毒作業など含め、30分程度は必要であることが分かってきました。
そのため、「発熱のある方(目安は37.5度です)・症状があり公費でPCR検査を希望される方(症状はないがCOCOAで通知があり受診推奨された方も含む)・症状があり公費で抗原検査を希望される方」につきましては、アイチケットで予約いただいた上で、診察させていただく形とします。
時間帯を30分毎に区切っておりますので、空いている枠に予約いただく形となります。
当院は9時から12時、15時から19時までの診察(平日の場合)ですので、上記に該当する患者様においては、計14名の受け入れが可能となります。
これから冬を迎え、発熱患者さんが増えることを考えるとやや心もとないのですが、安全に施行することが第一ですので、御了承ください。
本来は地域全体で発熱患者さんを受け入れる体制が整っているべきなのですが、このような御時世ですのでやむを得ない面もあるかと思います。
予約枠が埋まっている場合は基本的に受け入れ困難となりますが、緊急を要する場合は当院へ電話してください。
一般患者様の診察については、今まで通り予約いただいた上で、特に時間指定なく受診可能です。
待合室も分けておりますので、安心して御来院いただけます。
もちろん予約なしで来院も可能ですが、混雑状況によっては院外でお待ちいただく場合もあります。 - 補聴器外来を毎週火曜日の午前中に実施しております
補聴器外来はこれまで月2回、火曜日の午前中に行っていましたが、好評のため、毎週火曜日の午前中に行うことになりました。
補聴器外来のご案内はこちらからご覧ください - 新型コロナウイルス感染症の抗原検査を開始しました
東京都の認可を得て、公費にて新型コロナウイルス感染症の抗原検査を行うこととなりました。抗原検査のメリットは、最短で15分程度で判断できるということです。
詳しくはこちらからご覧ください - 当院でPCR検査を実施しております
新型コロナウィルス感染症については日進月歩の情報更新があり、私もついていくのがやっとですが、この度当院で東京都認可の、公費負担でのPCR検査が可能となりました!
当院での隔離室での対応、及び一般患者さんとの動線区別が東京都より評価・承認された形となります。
今まで大森医師会のPCRセンターを通じてのPCR検査依頼を行う手順とさせていただいておりましたが、これからは当院でPCR検査の検体(唾液)採取および検査を行うことができます。
詳しいご案内はこちらをご覧ください - 【新型コロナウイルス肺炎への対策について】
新型コロナウィルス感染症疑いの患者様が来院された場合、当院の隔離室に待機いただいた上で、通常の患者様との動線を分けて対応させていただいております。
よろしくお願いいたします。
また、開院当初より院内に設置してある各部屋の換気システムはすべて常時稼働しておりますが、新型コロナウィルス肺炎に対する対策として、クリニック内の換気の更なる改善のため、クリニックの一部の窓を開けて診察しております。
プライバシーに配慮して窓を開けておりますが、感染対策のためであり、あしからずご理解いただきたく思います。
また、ネブライザースペースでの患者様同士の接点を少しでも減らすため、新型コロナウィルス肺炎の流行が安定するまで、ネブライザーは休止しております。
待合室はソーシャルディスタンスを配慮してソファーを配置しておりますが、規定より多くの患者様が御来院の際は、クリニックの外でお待ちいただくこととしております。
ご了承ください。 - よくある質問をご案内しております
当院に寄せられるよくある質問を掲載いたしました。
診療についてなどのご質問に怠目しておりますので、ご参考ください。
よくある質問はこちらから - クリニック公式Twitterを始めました
南馬込おかばやし耳鼻咽喉科のクリニック公式Twitterを始めました。
Twitterアカウントはこちらからご覧ください