西馬込の南馬込おかばやし耳鼻咽喉科|馬込 耳鼻科 めまい 耳鳴り 鼻血 鼻づまり 花粉症 大田区

大田区西馬込の耳鼻咽喉科 南馬込おかばやし耳鼻咽喉科

南馬込おかばやし耳鼻咽喉科の診療時間

西馬込駅より徒歩4分

南馬込おかばやし耳鼻咽喉科の電話番号03-6417-1368

インターネット順番受付はこちらから

クリニックブログ

南馬込おかばやし耳鼻咽喉科のクリニックブログです。
病気や治療のことに関わらず、日々のクリニックの様子など日常的なことを書いていけたらと思います。

新年のごあいさつ(2024.1.5)

新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

去年はCOVID-19が5類感染症扱いとなり、非日常から日常へ戻っていく年でした。

感染症の流行は例年に無い経過となっており、日常で罹患する疾患に、非日常であるがゆえに罹患する頻度が落ちた影響かと考えています。

特に溶連菌感染症が目立ちます。

溶連菌感染症は、通過菌である溶連菌が上気道粘膜に感染を起こす病気で、一見すると風邪のような症状ですが、特に小児においては、頻度は低いですが溶連菌感染症罹患後に急性腎不全を起こすことがあり、抗菌薬で除菌する必要があります。

型通りの抗菌薬服用後も再燃しやすい方が一定数いらっしゃいます。

溶連菌が細胞内寄生を行うことで抗菌薬の影響を回避しているのではないかなどと言われておりますが、いずれにしても抗菌薬の使用が推奨される疾患です。

しかし初回感染時や、かなり久々の感染の場合などを除き、咽頭所見にはっきりとした所見が出ていない場合も多く、検査して初めてそうだったのか、と知るケースも多いです。

また、ウィルス性上気道炎罹患後に急性副鼻腔炎、いわゆる蓄膿症に移行される方も多く見受けます。

蓄膿症についても、好気性菌、嫌気性菌の混合感染が起きているといわれており、抗菌薬の使用が望ましいです。

ただ、数日間抗菌薬を使用して改善するかというとそういうことは少なく、大概2週間前後の使用が必要となるケースが多いように思います。

これは、もともと膿がたまる病気を治療するには、切開排膿などの外科的処置を行うべきなのですが、顔面骨は非常に堅牢であり、穿つのが大変であること、抗菌薬の発達した現代においては疼痛を伴う上顎洞穿刺などの処置よりも、内服薬単独での加療が望まれる傾向にあるため、内服薬だけで経過を追っていくこととなるのですが、内服薬はあくまで血中濃度を維持するために使用方法が決められており、飲んだからといって膿の中に抗菌薬が十分量いきわたるわけではないので、時間がかかるというわけです。

少し難解な話で申し訳ないですが、感冒1つとっても実はかなり複雑なことが起きており、特に1週間以上続いており遷延している場合や、数日内でも疼痛などの症状の程度が強い場合は、診察を受けていただいた方が良いと思います。

耳の検査のご案内 鼻の検査のご案内 のどの検査のご案内 早めの対策が肝心!花粉症の初期療法 花粉シーズンだけじゃない 花粉症への通年治療 嗅覚障害・味覚障害・口/喉の違和感・耳閉感・めまいを中心に対応 新型コロナ後遺症外来 首の痛みや腫れは耳鼻科を受診しましょう 何かが入ってしまった!耳・鼻・のどの異物 EAT治療(上咽頭擦過療法・Bスポット療法) 簡単にできる!アレルギー検査 薬ではなかなか治らないアレルギー性鼻炎に CO2レーザー治療のご案内 アレルギー性鼻炎の新しい治療法!舌下免疫療法 補聴器相談医による補聴器外来
耳の病気
急性中耳炎
慢性滲出性中耳炎
良性発作性頭位めまい症
メニエール病
突発性難聴
鼻の病気
アレルギー性鼻炎
急性鼻炎
鼻出血症(鼻血)
急性副鼻腔炎
睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群2 CPAP
のどの病気
慢性上咽頭炎
扁桃周囲膿瘍
急性扁桃炎
嚥下障害
その他の病気
顔の骨折や外傷
顔面麻痺

南馬込おかばやし耳鼻咽喉科のクリニックブログです

このページの先頭へ戻る