西馬込の南馬込おかばやし耳鼻咽喉科|馬込 耳鼻科 めまい 耳鳴り 鼻血 鼻づまり 花粉症 大田区

大田区西馬込の耳鼻咽喉科 南馬込おかばやし耳鼻咽喉科

南馬込おかばやし耳鼻咽喉科の診療時間

西馬込駅より徒歩4分

南馬込おかばやし耳鼻咽喉科の電話番号03-6417-1368

インターネット順番受付はこちらから

早めの対策が肝心!花粉症の初期療法

皆さんはスギ花粉症ですか?私はスギ花粉症です…。

スギ花粉症の罹患率はかなり高いと指摘されており、目のかゆみ・鼻汁・鼻づまり・喉のかゆみや空咳などの症状が出ます。

治療についてのガイドラインは策定されており、毎年症状のある方は、「この時期なら、この薬で毎年過ごしている」といったお気に入りの薬があろうかと思います。

今回は、そういった薬も含めた、花粉飛散が始まる前から介入することで症状緩和を目指す、「初期療法」について説明します。

花粉症の初期療法のメリット

初期療法とは、花粉飛散が始まる半月ほど前から、シーズン中に使う薬を前もって内服する治療のことです。

ではなぜ、花粉が飛散するより前から薬を使うのでしょうか?

薬の効果が出るまでと、花粉の飛散時期

主に鼻づまりに効果のあるステロイド点鼻液や、ロイコトリエン受容体拮抗薬といわれる薬は、もともと薬の性質上効能が出るまで1~2週間ほど時間を要するものです。

そのため、花粉飛散が始まってからではなく、あらかじめ早めに内服か、点鼻を開始したほうがいいという点があります。

薬の効果が出る時期と、花粉の飛散時期を合わせるために、
早くからお薬を内服するわけです。

アレルギー症状を引き起こす原因物質の量

もう1つ、鼻汁やくしゃみに使用する抗ヒスタミン薬については、薬効的には内服すれば割と、すぐに効果があるのですが、なぜ予め使用したほうがいいのでしょうか?

薬が効く仕組みについてはまだ明らかにされていませんが、抗ヒスタミン薬を予め内服すると、鼻粘膜内IL-5 mRNA発現の減少が報告されています。

また、初期療法により、鼻粘膜に発現しているヒスタミンH1受容体の発現量変化が起きていることを示唆する研究もあり、これらが初期症状の緩和につながっているようです。

いずれにしても花粉飛散の2週間ほど前から治療を行うことで、花粉飛散時期に急に症状が悪化してしまうことを回避できる可能性が高くなります。

毎年スギ・ヒノキ花粉症でお悩みの方のご来院をお待ちしております。

耳の検査のご案内 鼻の検査のご案内 のどの検査のご案内 早めの対策が肝心!花粉症の初期療法 花粉シーズンだけじゃない 花粉症への通年治療 嗅覚障害・味覚障害・口/喉の違和感・耳閉感・めまいを中心に対応 新型コロナ後遺症外来 首の痛みや腫れは耳鼻科を受診しましょう 何かが入ってしまった!耳・鼻・のどの異物 EAT治療(上咽頭擦過療法・Bスポット療法) 簡単にできる!アレルギー検査 薬ではなかなか治らないアレルギー性鼻炎に CO2レーザー治療のご案内 アレルギー性鼻炎の新しい治療法!舌下免疫療法 補聴器相談医による補聴器外来
耳の病気
急性中耳炎
慢性滲出性中耳炎
良性発作性頭位めまい症
メニエール病
突発性難聴
鼻の病気
アレルギー性鼻炎
急性鼻炎
鼻出血症(鼻血)
急性副鼻腔炎
睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群2 CPAP
のどの病気
慢性上咽頭炎
扁桃周囲膿瘍
急性扁桃炎
嚥下障害
その他の病気
顔の骨折や外傷
顔面麻痺

南馬込おかばやし耳鼻咽喉科のクリニックブログです

このページの先頭へ戻る