西馬込の南馬込おかばやし耳鼻咽喉科|馬込 耳鼻科 めまい 耳鳴り 鼻血 鼻づまり 花粉症 大田区

大田区西馬込の耳鼻咽喉科 南馬込おかばやし耳鼻咽喉科

南馬込おかばやし耳鼻咽喉科の診療時間

西馬込駅より徒歩4分

南馬込おかばやし耳鼻咽喉科の電話番号03-6417-1368

インターネット順番受付はこちらから

アレルギー性鼻炎(花粉症)の新しい治療法!舌下免疫療法

アレルギー性鼻炎の治療、みなさんはどの程度ご存じですか?

一般的には症状に合わせた内服薬、そして点鼻液の使用、それでも改善が乏しい場合は、CO2レーザー治療、あるいは手術による治療があります。

舌下免疫療法とは?

では、舌下免疫療法とは何でしょうか?

薬物療法といわれる内服薬や点鼻液による治療は、あくまで症状に対する薬であり、半永久的な体質改善を得ることはできない治療です。

それに対し舌下免疫療法は、症状の長期寛解を得ることができる可能性のある唯一の治療法です。

アレルギーを起こす物質をアレルゲンと呼びますが、舌下免疫療法とはアレルゲンを少量から摂取して慣れていき、体質改善を目指す治療です。

現在日本で保険診療を行える舌下免疫療法は、スギとダニの2種類のみとなっております。

舌下免疫療法のメリット・デメリット

体質の長期寛解を得るという点において、非常に大きなメリットのある治療ですが、反面理解しておかなければいけないデメリットもあります。

根気強く続ける必要があります

まず1つ目は、この治療は毎日薬の舌下面投与を続けなければならず、3-5年間程度はそれを続ける必要があるということです。

体質そのものの改善には時間がかかるということですね。

他の治療と合わせて行いましょう

もう1点は、薬を飲み始めたからといって、すぐにほかの薬物療法が不要になるというわけではないという点です。

次第に内服薬、あるいは点鼻液の使用を減らし、最終的には舌下免疫療法だけで過ごせるようになるのが理想ですが、患者様それぞれに体質が異なりますから、経過については一概に断言することはできません。

副作用には注意しましょう

3つ目は、これは開始直後などに起きることが稀にあるとされていますが、アナフィラキシーショックを起こす方がいらっしゃいます。

ただ、その確率は極めて低いとされております。

当院では万一アナフィラキシーショックが起きた場合、救急隊到着までの間、当院で対応できるように各種準備をさせていただいております。

もし副作用がでても対応できるよう万全の対策をしております。

舌下免疫療法の流れ

問診・検査から治療の判断をします

基本的な流れとしては、舌下免疫療法を希望されている方に対し、まずは問診をとらせていただき、治療が可能か、あるいは舌下免疫療法の施行が困難かどうかを判断させていただきます。

アレルギー検査を受けたことのない方は、まずはアレルギー検査を受けていただき、確実にアレルギー性鼻炎であることが分かった段階で舌下免疫療法開始とします。

まずは院内で、医師と一緒に内服してみましょう

処方初日は初回の投薬量が決まっておりますので、こちらを処方させていただいた上で、薬局で処方薬を受け取っていただき、使用はせずに当院へ再度来院いただきます。

医師の面前で内服の仕方を確認の上、待合室で30分程度安静に過ごしていただきます。

その後体調の変化がないことを確認した上で初日の診察は終了となります。

継続的な受診でアレルゲンに慣れ体質を改善しましょう

それから規定量の服用が終わったのちに再度来院いただき、その後は維持量の舌下免疫療法を毎日継続、基本的には1か月に1回受診いただき、副作用などないか確認の上、3-5年間ほど、治療を継続するといった流れとなります。

トリーさんのアレルゲン免疫療法ナビ「舌下免疫療法」について知りたい方はこちら

より細かな点については、バナーのリンク先のアレルゲン免疫療法ナビを御参照ください。

耳の検査のご案内 鼻の検査のご案内 のどの検査のご案内 早めの対策が肝心!花粉症の初期療法 花粉シーズンだけじゃない 花粉症への通年治療 嗅覚障害・味覚障害・口/喉の違和感・耳閉感・めまいを中心に対応 新型コロナ後遺症外来 首の痛みや腫れは耳鼻科を受診しましょう 何かが入ってしまった!耳・鼻・のどの異物 EAT治療(上咽頭擦過療法・Bスポット療法) 簡単にできる!アレルギー検査 薬ではなかなか治らないアレルギー性鼻炎に CO2レーザー治療のご案内 アレルギー性鼻炎の新しい治療法!舌下免疫療法 補聴器相談医による補聴器外来
耳の病気
急性中耳炎
慢性滲出性中耳炎
良性発作性頭位めまい症
メニエール病
突発性難聴
鼻の病気
アレルギー性鼻炎
急性鼻炎
鼻出血症(鼻血)
急性副鼻腔炎
睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群2 CPAP
のどの病気
慢性上咽頭炎
扁桃周囲膿瘍
急性扁桃炎
嚥下障害
その他の病気
顔の骨折や外傷
顔面麻痺

南馬込おかばやし耳鼻咽喉科のクリニックブログです

このページの先頭へ戻る