西馬込の南馬込おかばやし耳鼻咽喉科 馬込 大田区 耳鼻科

南馬込おかばやし耳鼻咽喉科

診療内容

当クリニックで診療をする耳・鼻・のどの不調や症状についてご案内いたします。

また当院では患者様の症状に合わせて、各種検査も行っております。
検査のご案内はこちらをご覧ください。

もし当院にて対応できない病気の場合でも、紹介できる連携先医療機関がございますので、安心して受診ください。連携先医療機関はこちらにて紹介しております

耳の症状・病気

こんな症状はございませんか?

考えられる病気

鼻の症状・病気

こんな症状はございませんか?

考えられる病気

のどの症状・病気

こんな症状はございませんか?

考えられる病気

その他の病気

各種治療・外来のご案内

薬ではなかなか治らないアレルギー性鼻炎に CO2レーザー治療のご案内

アレルギー性鼻炎の新しい治療法!舌下免疫療法

耳鼻科はかぜのスペシャリスト!かぜ外来

補聴器相談医による補聴器外来

早めの対策が肝心!花粉症の初期療法

長引くのどの違和感・痛み EAT治療(Bスポット治療)

のどの違和感・腫れ 甲状腺エコー検査

各種検査のご案内

耳の検査のご案内

鼻の検査のご案内

のどの検査のご案内

ファイバースコープ(内視鏡)検査

耳・鼻・のどに細いファイバースコープを挿入し、中を観察する検査です。

ファイバースコープは痛みもなく、またのどの検査時には鼻から挿入しますので、のどの奥に触れてオエっとする(おう吐反射)もなく楽に検査を受けていただけます。

検査の結果はすぐに医師がご説明させていただきます。

聴力検査

耳の聞こえを診断するための検査になります。めまい症状でお困りの患者様にも受けていただくことがあります。
高音や低音など、どんな音が聞こえにくくなっているかを診断します。

眼振検査

眼球の動きを観察する検査です。見つめる、頭の位置を変えるなど状況によって眼球がどんな動きをしているか観察します。

めまいでお悩みの患者様は、眼球が絶え間なく動く”眼振”が起きている場合がございますので、専用のゴーグルをつけ、医師が検査を行います。

睡眠時無呼吸症候群簡易検査

眠気が取れない、朝起きるとのどが痛いなど、睡眠時無呼吸症候群の疑いのある患者様に受けていただく検査です。

まずは診察をしていただき、疑いがあると判断した際に、検査キットをお渡しします。夜寝る際に検査機器を着けていただき、結果をお持ちください。

検査の解析には数日かかりますので、後日再度来院いただき、医師が結果をご説明いたします。

睡眠時無呼吸症候群についてはこちらをご覧ください

睡眠時無呼吸症候群の検査が自宅でもできるようになりました!

睡眠時無呼吸症候群の検査が自宅でもできるようになりました!PSG検査についてはこちら

血液検査(アレルギー検査)

採血により行うアレルギー検査です。ご自身が何のアレルゲンに反応する体質なのか検査によって判定いたします。花粉症やハウスダストなど患者様の症状の原因を診断し、適切な治療をするために行うものです。

簡単にできる!アレルギー検査

各種ウイルス検査

もともとインフルエンザの抗原検査及び溶連菌の検査は行っておりましたが、それに加えて新型コロナウィルス感染症の検査も行っております。

それ以外の検査として、ヒトメタニューモウィルスの抗原検査、アデノウィルスの抗原検査、RSウィルスの抗原検査があります。

東京都の認可の上で、当院で新型コロナウイルス感染症の抗原検査を実施できます。詳しくはこちら

東京都の認可の上で、当院でPCR検査を実施できます。詳しくはこちら

当院で行っているコロナウイルス意外のウイルス検査

連携先医療機関のご紹介

<主な紹介先病院>

<その他紹介先病院>